こんにちは、ノブです。先日の記事でも書いた通り、現在Pythonを自己学習中です。
最近、学習方法で悩んでいたので思いきってSNSに投げてみた所、予想以上に得られるものがありました。今回の件から学んだことについてまとめます。
情報収集力の重要性
「問題を解決する1番の方法は、解決できる人を連れてくることだ」と以前の記事に書きました。実はこれは普段皆さんも意識しないでやっていることで、最たるものはネット検索です。
「分からないなら分かってる人に聞けばいい=解説サイトを探せばいい」ということです。その積み重ねがネット上の知恵として蓄積されているわけです。
科学もニュートン曰く「巨人の肩の上に立つ」つまりは、分からないことは先人の知恵を拝借することで進歩を続けてきました。新しく物事を解き明かした記録として科学者は論文を発表し、他の科学者はその論文を元に新しい研究を行う。このサイクルは科学そのものです。
そのため、目的の情報を正確・迅速に集める能力は科学者に(だけでなく情報化社会を生きる人間に)とって非常に重要です。仕事のできる人はこの能力が高い印象があります。
悩みをSNSにぶつけてみよう
今回、私が悩んでいたのは自分の勉強法でした。参考書を買って勉強してはいるのですが、実務に生かせる実感が沸いていなかったのです。相談できる人も身近にいなかったので、朝イチで思いきってtwitterでつぶやいてみました。
皆さんどうやって勉強してますか? or 勉強しましたか?
簡単な方法が有れば誰も苦労しないのは分かっているが、自分が偉く遠回りな方法を取っている気がして不安になる。
— ノブ@化学者/研究者の生き方を考える (@chemordie) 2018年5月28日
本当は半分諦めていたのですが、結構多くの人に見ていただけたようで、昼前には返信が来ていました。
https://t.co/ZPxs7H8tvR とかどうでしょう
— 大上雅史/猫じゃら氏 (@tonets) 2018年5月29日
1つ目は大学の研究室で実際に用いられている課題&解答例です。
正に私が求めていたレベルの題材です。素晴らしい。
ない…
僕に関して言えば、最初は商用ソフトを使ったOJT。小難しい事しなくても、まずはデータリテラシーあげて可視化できるようになるだけで、業務はかなり改善するはず。
あとはソフトウェアのユーザ会でツテを作っておいて、地道にpythonを勉強すると。。 https://t.co/pwn0ShbeFu
— y__sama (@y__sama) 2018年5月29日
2つ目は実体験に基づく貴重なご意見。やはりある程度OJTでレベルアップする必要があると分かります。たいへん参考になります。ユーザ会、調べてみたらほんの数日前に終わっていました。次回はぜひ行ってみたい・・・!
そして、夕方にはもう1つ返信が。
もう遅いかもですがこういう資料もありますのでよければどうぞhttps://t.co/Qlu6K9HZdT
— yamasaKit_ (@yamasaKit_) 2018年5月29日
こちらは過去に行われた勉強会(件のユーザ会)で実際に用いられた資料です。これも大変参考になります。
まさか1日経たないうちにこんなに有益な&参考になる情報が寄せられ、ビックリした次第です。特にSNSの持つ力に驚きました。
「問題を解決する最善の方法は解決できる人を知っていること」は私の昔からのスタイルだが、今回の件でSNSの力を実感した。
職場や大学のメンバーのみの知識では比較できないくらい強力&迅速に情報が集まる。
英語を苦もなく使える人々は、さらに強力な情報力を持つってことか。いやはや。
— ノブ@化学者/研究者の生き方を考える (@chemordie) 2018年5月29日
情報収集力アップのために求められること
今回の件で学んだことは、SNSで適切な行動をすることで情報収集力がアップすることです。必要なのは恐らく2つの要因。
1:適切な質問をすること
質問する際には、共感を得られるように具体的&分かりやすい表現が重要です。
今回は悩みが分かりやすかったことと、「ケミストがケモインフォ」という言葉がイメージをつかみやすかったことが良かったのではないかと思います。
2:適切な相手と繋がっていること
今回の話題がケモインフォマティクスに興味のある方々の目に止まらなければ、今回の質問が拡散され、多くの方に見ていただくことは無かったでしょう。「化学」や「インフォマティクス」、「Python」というキーワードに反応する方々と以前からつながりを持っていたことが決定的なポイントでした。
普段から共通の話題で対話できる適切な相手との繋がりを保ち、「ゆるいコミュニティ」を形成しておくことは貴方にとって非常に大きな財産となります。
そのためには普段から気になる情報を共有したり、意見を発信し続けることが重要です。今回のケースでいうと、率直な疑問を投げ掛けたり、それに答えたりすることです。
うまく使いこなせば、SNSは非常に強力なツールとなります。皆さんもぜひ意識して使ってみましょう。
ノブ
コメントはまだありません